2008-01-01から1年間の記事一覧
自宅のPCはオフィスの2007が入っていますが、職場のPCは基本オフィスの2003です。 そこで困るのが2007のインターフェイスは2003のメニューバーやツールバーがないので、 慣れていないととても操作しにくいです。 そんな時にこんなツールはどうでしょうか。 O…
今日ライフハッカーさんのところでこんな素敵なサイトを見つけました。 猫会ーにゃかい にゃかいは愛する猫の写真や動画を投稿して、他の会員と猫の可愛い写真を共有して、 共感して、他の人の投稿を見て、コメントを送りあったりする猫好きのためのコミュニ…
今日、僕の会社で「ヒューマンスキル」というキーワードが話題になりました。 ヒューマンスキルでは漠然とし過ぎててイメージが湧きにくかったので少し調べてみました。 そしたらちょうどITProの記事で良さそうなのがありました。他社でも通じるスキルの習得の…
DB2では*1アクセスパスの決定に*2統計情報を使用します。 そのため、統計情報が現在のテーブルの状態とかけ離れていると、 いくらインデックス等を最適に設計しても、レスポンスが悪くなります。 例えば、データが100行程度の状態でバインドしたアプリケーシ…
Lenovoの新しいセキリュティ技術がすごいと思いました。http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/26/004/index.html Lenovoは11月25日(現地時間)、第3者によるPCの不正利用を 防ぐセキュリティ技術「Lenovo Constant Secure Remote Disable」を発表した。 …
僕はカレーがとても好物です。 以前、ためしてガッテンで東京カリー番長という団体が紹介されていて そこで紹介されていたカレーを旨くするポイントを試してみました。 ずばりその秘密は 「バター(コクと風味付け)、トウガラシ(辛さをパワーアップ)、にんにく…
DB2で10万件以上のデータをCSVファイルもしくはIXFファイルから インポートする時に注意しないといけない事があります。 僕はやってしまったんですが、何も考えずに実行すると アクティブログが大量にはかれてDBのCPUが振り切ってしまいました。 そのせいで…
海外のサイトなんですが、有名なシェフのレシピを検索出来ます。 シェフの名前、料理名、材料で検索する事が出来ます。 他にもイベントやジャンルなどをキーワードにする事も可能です(・ω・ノ)ノ!cookstr 僕は元々飲食店で働いていたので、そのせいもあってかよ…
先日会社の勉強会がありました。 僕の会社はプレゼンテーションスキルを向上する為に 月単位で皆の前でプレゼンする機会を設けています。 それ以外にも有志が集まって勉強会もしています。 発表する内容は基本的には自由ですが、一応仕事に関係ある事を発表…
バックアップをVBSで実行しているのですが、 2つの作業環境がある場合に、違う環境で実行すると残念な結果になります。 そこで実装の中にPINGコマンドを実行して ネットワークがどちらにあるか事前にチェックする事にしました。 Dim objWMIService ' Windows…
DB2でデッドロックが発生した場合に解消する方法 1. DB2サーバにインスタンスユーザでログインする 2. 以下のコマンドで、DBにログインする$ db2 connect to 3. 以下のコマンドで、ロック情報を採取し 該当オブジェクトをロックしているアプリケーションハン…
最近僕の周囲では、子供が生まれた話が多いのですが 話を聞いていると、けっこう命名に悩むらしいです。 そこでこんなサービスはおもしろいと思います。 英語しか対応していないんですけど。 What A Lovely Name 「美しい」、「知的」、「おもしろい」等様々…
先日、マインドマップにはまっている後輩が色々ツールを教えてくれました。 ただ後輩が使用していたツールはWebアプリケーションばっかりだったので 実際のビジネス上で使うには、業務情報を掲載するのはちょっとリスキーと考えていました。その後輩は「手書…
長期間使用していた、敷き布団が大分へたれてきたので新しく敷き布団を購入する事にしました。 今回購入する上でのポイントは以下 マットレスのような敷き布団 折りたたみが可能だが、出来れば三つ折りではない 厚さが2cm以上〜8cm以下 この条件で下記の商品…
何回かに分けてエントリしていた正規表現の内容をまとめました。 今回はスタンダードにPowerPointを使いました。僕の端末に入っているのがPowerPoint2007なので 2003で実行するとレイアウトがおかしくなるかもです。 2007固有の機能を使っているので、環境に…
前回の続きです。 エスケープキャラクタの「¥」 単独で使うのではなく、続けて特定の文字を指定することで検索する。 エスケープシーケンス 検索機能 ¥w 1つの単語を検索する ¥s 空白文字を検索する ¥d 10進数字を検索する ¥n 改行文字を検索する ¥t …
今日のお昼に「平成20年度 秋期 基本情報処理技術者試験」の合格者発表があり 昼一番で、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構にアクセスし、受験番号を照会したら無事合格していました。 さすがに番号を探す時は、心臓がバクバクでした。 スコアはこんな感じ …
前回の続きです。 「+」と「*」の特徴 メタキャラクタの「+」と「*」は何の繰り返しなのか その直前に繰り返しの文字(パターン)を指定する必要がある どこからどこまで 検索の指定例(「.+」の場合) 特定の文字・記号まで (例 《 から 》 まで) 《.+》 行頭…
データの加工をする際に、先輩に教えて頂いた正規表現がすごく便利だったので、 何回かに分けて、少し詳しく学んでみることにしました。 僕はテキストエディタで置換して、データを加工する事が多いので、今回はエディタで正規表現を行っていきます。 テキス…
VBAを実装する時は、Excelにデフォルトで入っているVisual Basic 6.0 IDEを使います。 ただ1つ困るのが、マウススクロールイベントがないことです。 実装する時に、毎回スクロールバーをマウスでつかんで上下するのはかなり面倒です。 そこでVBEでもマウスホ…
僕の会社では不定期に勉強会があるのですが、 そこで発表する時にパワーポイント以外でプレゼンしたいと思い、 IT戦記のid:amachangさんが開発したプレゼンテーションツール「S6」でスライドを作成することにしました。 それで作ってみた資料はこれです。 今回…
JavaやSolarisの試験を行っているベンダの日本オラクル | Integrated Cloud Applications and Platform Services | Oracle 日本が値上げをしました。 http://suned.sun.co.jp/JPN/news/price_revision.html 5000円UPはけっこう激しい( ̄▽ ̄;)今のうちにバウ…
先日、彼女のプレゼントを考えててネットを徘徊してたら colissさんのところで、素敵なサイトを見つけました。- Gift GirlGift Girl | Exquisitely Curated Pop-up Shops 1. 「Choose an Occasion」で記念日、誕生日、クリスマス等イベントを選択します。 2. 「…
2つの別のバッチをマージする事にしました。 仮にA.batとB.batだったとしてマージしたバッチをAB.batとします。 今まではA.batを実行して、B.batを実行していました。 但しB.batはA.batの処理の間に実行します。 これらのバッチはそれぞれ実行する前に確認の…
勝手にIPアドレスを使用している人がいて 特定する必要があったので、IPから捜索する事になりました。 参考にさせて頂いたサイトはこちら WindowsでIPアドレスからホスト名(コンピューター名)を見つける方法(nbtstatコマンドを使ってNetBIOS名を特定する…
自分の端末を別の端末に変更する事になりました。 その中でもメーラーのデータ移行が大変かなって思っていたら結構簡単でした。 使用しているメーラーはThunderbirdです。 参考にしたサイトはこちら http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/profi…
友人に誘われて三重県に松阪牛を食べにいってきました。 出発がお昼過ぎで、割と早く三重県に到着したので、伊勢神宮に寄る事にしました。 今回は伊勢神宮の内宮に行く事にしました。 まず伊勢神宮までの道のりにあるおかげ横丁で軽くつまみ食い。 こちらは…
会社が新しいロゴを募集する事になりました。 デザインのイロハはまったくないので、ツールやサンプルに助けてもらって いくつか作ってみたので挙げていきます。何となく見た目はいい感じv(。-_-。)v 選ばれても賞金とかは発生しないらしいけど 万が一にでも選…
ずっとデスクでPCに向かっているので、 昼食を食べすぎたりしてしまうと、14時〜15時位にものすごく睡魔が襲ってきます。 僕は昼食を腹八分目にしています。 そこで職場で見かける色々な目覚まし法をご紹介します。 1. カフェイン入りの飲み物(コーヒー、紅…
VBSとVBAでそれぞれツールを作っていたのですが、 両方とも一度に実行したいと思い、VBSからVBAを呼ぶ事にしてみました。 VBSでVBAのマクロ呼び出しのボタンを押下し、保存するところまでを行います。 ExcelのApplicationオブジェクトである「Excel.Applicat…